このような疑問に答えます。
私は、プログラミング未経験からJavaを学び、5週間でJava SE8 Silver に一発合格しました。
そんな私が、実体験を元に、Java Silverに合格するまでに行っていた勉強法を紹介します。
ぜひ、参考にしてみてください。
○この記事の内容
<スポンサーリンク>
未経験から5週間でJava SE8 Silver に合格した勉強法
Java SE8 Silver に合格するまでの5週間は大まかに次の3つの期間に分けられます。
- 1-2週目:Javaの基礎を学ぶ
- 3-4週目:Java Silverの試験範囲の知識を学ぶ
- 5週目:Java SE8 Silverの試験対策をする
では、順番に解説していきます。
1-2週目:Javaの基礎を学ぶ
まず、プログラミングやJavaの基礎を学びます。
既に、Javaの基礎は習得済みという方は、3-4週目に進んでください。
私がJavaの基礎を学ぶために使っていたのは、高橋 麻奈さんのやさしいJava 第7版という本です。
「やさしいJava」には、全てで16のLessonがあります。
各Lessonの最後には、練習問題が用意されているので、それを解くことで理解ができたか確認できます。
シルバーの勉強のためでしたら、Lesson1~Lesson14までを勉強すれば問題ありません。
この本で、Javaの初歩的なところから、基礎的なコードを書けるまでの知識を身につけれました。
この期間の学習時間は平日2-3時間、週末4-6時間ほどでした。
3-4週目:Java Silverの試験範囲の知識を学ぶ
Javaの基礎知識を身につけたら、次は試験範囲の知識を深く勉強します。
このときに使用した本が徹底攻略 Java SE 8 Silver 問題集(通称「黒本」)です。
黒本は11の章から構成され、1-9章は、出題範囲の理解を深めるための問題集と解説になり、10-11章は総仕上げ問題となっています。
この期間では、1-9章を徹底的に勉強しました。
初めの1週間は解説を見つつ、1-9章の内容を学びました。
次の1週間で、身についた知識を確かめるために各章の問題を解説を見ずにやって、理解できていないところを復習しました。
この期間の学習時間は平日1-2時間、週末3-5時間でした。
5週目:Java SE8 Silverの試験対策をする
5週目で使用したのが、3-4週目でも使用した徹底攻略 Java SE 8 Silver 問題集(通称「黒本」)です。
この期間では、仕上げとして、黒本の10-11章の2つの総仕上げ問題を繰り返しやりました。
この総仕上げ問題に掲載されている問題は、実際にSilver試験で出題されている問題ととても似ているので、この週の勉強が試験の合格に大きく貢献しました。
実践を想定して、77問を150分以内に取り組み、自己採点をして、間違った箇所を復習する。
これをひたすら繰り返しました。
この期間の学習時間は平日3-4時間、週末4-5時間でした。
勉強するときの3つのポイント
勉強するときに大切な3つのポイントを紹介します。
その①:実際にコードを書くこと
本を読んで知識を蓄えるだけでなく、実際にコードを書いて、実行しましょう。
Javaのコードを書いて実行するツールはEclipseがおすすめです。
Eclipseのインストール手順は日本語化されたEclipseのインストール【Java環境構築】をご覧ください。
コードを書くことによって、より知識を吸収できます。
また、エラーに遭遇したときに、その対応をすることでエラーの知識も身に付きます。
エラーの対処方法はエラーを解決する5つの方法【プログラミング初心者必見】をご覧ください。
やさしいJavaや黒本のコードを真似して、プログラムを実行しましょう。
その②:やっていることを理解すること
試験では、黒本での知識を応用した問題が出題されます。
基礎の部分を理解できていないと、その対処は難しくなります。
正直、本での勉強も、コードを書くときも、あまり理解できてなくても前に進めてしまえます。
なので、なんとなくわかった風で勉強するのは控えましょう。
その③:学習を継続すること
毎日、学習を継続しましょう。
日を空けてしまうと、せっかく身についた知識と感覚が失われていってしまいます。
なので、時間がないときは15分でもいいので勉強しましょう。
<スポンサーリンク>
まとめ
未経験の私が5週間でJava SE8 Silverに合格した勉強法は以下の通りです。
- 1-2週目:やさしいJavaでJavaの基礎を学ぶ
- 3-4週目:黒本でJava Silverの試験範囲の知識を学ぶ
- 5週目:黒本でJava SE8 Silverの試験対策をする
この勉強を実際にコードを書きながら行いました。
皆さんも是非参考にしてみて、試験に挑んでみてください!
・参考書一覧: